メルマガ購読
サイトマップ
│
アクセス
│
お問合せ
│
ブログ
│
携帯
│
動画
│
生中継
HOME
市民の皆様
研究者の皆様
財団紹介
電話相談・面談
│
心の健康セミナー
│
図書室
│
ビデオ・動画
│
体験フォーラム
│
メンタルニュース
│
リンク
神経症を治す
│
うつ病とは
│
森田療法とは
│
自己診断チェックシート
│
克服体験談
│
症状別アドバイス集
│
参考図書
│
森田療法医療機関
市民の皆様
>
参考図書
> 森田療法以外の参考図書(その他の図書)
森田療法以外の参考図書
新刊書
おすすめ図書
症状別図書
神経症
社交不安障害
強迫性障害
不安・パニック
うつ・躁うつ
解離性、離人他
統合失調症
精神療法別図書
認知行動療法
精神分析
内観療法
集団療法
その他の療法
その他の図書
その他の図書
978件(1422件中)
-Select-
新しいものから(発売日)
古いものから(発売日)
タイトル名の順
※クリックで拡大
サイコパス (文春新書)
中野 信子 著
¥858
平気でウソをつき、罪悪感ゼロ ……そんな「あの人」の脳には秘密があった! 外見はクールで魅力的。...
[ 続きを読む ]
平気でウソをつき、罪悪感ゼロ ……そんな「あの人」の脳には秘密があった! 外見はクールで魅力的。会話やプレゼンテーションも抜群に面白い。しかし、じつはトンでもないウソつきである。不正や捏造が露見しても、まったく恥じることなく平然としている。時にはあたかも自分が被害者であるかのようにふるまう。 残虐な殺人や善良な人を陥れる犯罪を冷静沈着に遂行する。他人を利用することに長け、人の痛みなどこれっぽっちも感じない。 ……昨今、こうした人物が世間を騒がせています。しかも、この種の人々を擁護する人も少なくありません。 もともとサイコパスとは、連続殺人鬼などの反社会的な人格を説明するために開発された診断上の概念です。しかし、精神医学ではいまだ明確なカテゴリーに分類されておらず、誤ったイメージやぼんやりとした印象が流布していました。 ところが近年、脳科学の劇的な進歩により、サイコパスの正体が徐々に明らかになっています。脳内の器質のうち、他者に対する共感性や「痛み」を認識する部分の働きが、一般人とサイコパスとされる人々では大きく違うことがわかってきたのです。 しかも、サイコパスとは必ずしも冷酷で残虐な犯罪者ばかりではないことも明らかになってきました。大企業のCEO、政治家、弁護士、外科医など、大胆な決断をしなければならない職業の人にサイコパシー傾向の高い人が多いという研究結果もあります。 また、国や地域で多少の差はあるものの、およそ100人に1人の割合で存在することもわかってきました。そればかりか、人類の進化と繁栄にサイコパスが重要な役割をはたしてきた可能性すら浮上しているのです。 最新脳科学が、私たちの脳に隠されたミステリーを解き明かします。
No.9007
ISBN:9784166610945
※クリックで拡大
頭を下げない仕事術
高野 誠鮮 著
¥1,507
『ローマ法王に米を食べさせた男』高野誠鮮氏が明かす、「頼まずに相手を動かす」極意。誰もがすぐに取り...
[ 続きを読む ]
『ローマ法王に米を食べさせた男』高野誠鮮氏が明かす、「頼まずに相手を動かす」極意。誰もがすぐに取り入れられる24の仕事術として紹介します。 「頭を下げて『お願い』しない」をはじめ、「売りたいときほど売らない」「『戦略』は立てても『計画』はしない」などの仕事術は、常識はずれとも見えますが、 著者は実際にこのやり方で「一地方公務員」という立場でありながら、ローマ法王、NASA、ロシア宇宙局、エルメスなど、世界のトップを動かしてきたのです。
No.9006
ISBN:9784800231475
※クリックで拡大
マンガでやさしくわかるアサーション
平木 典子 著
¥1,650
アサーションとは、コミュニケーション技法のひとつで、「自分も相手も大切にする自己表現」のこと。「さ...
[ 続きを読む ]
アサーションとは、コミュニケーション技法のひとつで、「自分も相手も大切にする自己表現」のこと。「さわやかな自己主張」ともいいます。 言いたいことがなかなか言葉にしづらい今の世の中で、心理療法としても、日常のコミュニケーションスキルとしても必要にされているテーマです。 本書は、アサーションの第一人者として活躍する著者によるわかりやすい解説とストーリーマンガのサンドイッチ形式でアサーションの基礎を楽しく学べます。
No.9011
ISBN:9784820719281
※クリックで拡大
オーケンののほほん日記 (新潮文庫)
大槻 ケンヂ 著
¥637
テレビでボケてみたり、バンドのことで喧嘩したりと、ロック・ミュージシャンも楽じゃない。たまにポッカ...
[ 続きを読む ]
テレビでボケてみたり、バンドのことで喧嘩したりと、ロック・ミュージシャンも楽じゃない。たまにポッカリ暇ができると、読書と映画の日々なのだ。とりわけB級映画とオカルト本が好き。だが、のほほんとした日常に、神は試練を与え給うた。不安神経症になってしまったのだ。強く生きるため、森田療法と武道場めぐりが始まる。オーケン、最大のピンチ!超サブカル・エッセイ日記。
No.9008
ISBN:4101429235
※クリックで拡大
青年期の心の病 (臨床精神医学叢書 (16))
編集:野沢 栄司$$
¥1,728
No.8000
ISBN:4791101154
※クリックで拡大
青年期境界例―理論と治療の実際 (新臨床医学文庫 (308))
清水 将之 著
¥1,573
No.8001
ISBN:4307503082
※クリックで拡大
新しい児童心理学 (文庫クセジュ 461)
ジャン・ピアジェ 著
¥1,320
出版社/著者からの内容紹介// // 児童心理学は、誕生時から青年期にいたるまでの児童の心的成長を...
[ 続きを読む ]
出版社/著者からの内容紹介// // 児童心理学は、誕生時から青年期にいたるまでの児童の心的成長を観察し、生理学的研究と関連づけながら、その心的諸機能の形成が生得的なものか獲得されたものかなどを解明する。ピアジェは、知覚と判断力の形成を中心に、子供がいかにして成人としての基本能力を体得するかを、段階的に述べてゆく。//
No.8002
ISBN:9784560054611
※クリックで拡大
青年期境界例の治療 (1979年)
成田 善弘 著
¥8,424
古書について// // ・古書は、 AmazonマーケットプレイスTMでの販売のみの取り扱いとなります。/...
[ 続きを読む ]
古書について// // ・古書は、 AmazonマーケットプレイスTMでの販売のみの取り扱いとなります。////・価格は出品者が設定したものです。また、古書には、年月の経過による紙の変質などがある場合があります。購入前にコメント欄の記載、コンディション、価格などの条件を必ずご確認のうえ、ご不明な点は出品者にお問い合わせください。////・古書の出品コンディションは通常の書籍の出品コンディションと異なっています。古書をご購入の前には、出品者にコンディションの確認をされることをおすすめいたします。 コンディション・ガイドラインはこちら。////・表示のタイトル、定価などの書誌情報は発売当時の情報をもとにしております。あらかじめご了承ください。////・AmazonマーケットプレイスTMの商品は、注文確定後、オンラインでのキャンセルはできませんのでご注意ください。キャンセルをご希望の場合は、出品者に直接ご連絡ください。////・古書についてのヘルプ、Q&Aはこちら。//
No.8003
ISBN:B000J8FYI6
※クリックで拡大
青年期境界例の精神療法‐その治療効果と時間的経過‐
ジェームス・F・マスターソン 著
¥4,104
内容紹介// // 本書は、境界例の精神療法の効果を長時間にわたってフォローアップした初めての書で...
[ 続きを読む ]
内容紹介// // 本書は、境界例の精神療法の効果を長時間にわたってフォローアップした初めての書である。25年におよぶマスターソンの境界例研究が本書にて完結する。 // 本書の特徴は、青年期境界例についてマスターソンが病因論、治療論を簡明に記し、次いで実際の治療ケースをかなり詳細に記して治療技法を説明したうえで、治療によって得た成果が、時間を経過した後にも持続的に保持されていることをフォローアップ研究で証明してみせている点にある。// 精神療法を行うもの全てが必ず読むべき1冊である。// // 《目次より》 第一章 境界例の発達理論// 正常な自我発達と正常な対象関係の発達に対する、共生段階と分離・個体化段階の寄与// 発達停止または自己愛的―口愛的自我固着// 第二章 境界例患者の自己の精神病理// 発達的対象関係論// 真の自己と偽りの自己―ウィニコット// 第三章 臨床診断と治療モデル// 境界例青年の臨床診断への精神力動的アプローチ// 治療モデル// 第四章 追跡研究の方法// 方法// 研究から除外された二二名の入院患者の運命// データ収集// データの編成と分析// 第五章 臨床上の結果―青年期境界例から機能する成人へ// 要約// 第六章 ごく軽度の障害// ごく軽度の障害// ベティ―退院十八ヵ月後のフォローアップ// マリー―退院十八ヵ月後のフォローアップ// フレッド―退院五年半後のフォローアップ// ヘレン―退院七年後のフォローアップ// 第七章 軽度の障害(グループA)// サブグループA(六名の患者)// レスリー―退院五年後のフォローアップ// ジーン―退院六年後のフォローアップ// グレース―退院七年後のフォローアップ// ビル―退院二年後および七年後のフォローアップ// 第八章 軽度の障害(グループB)// エレン―退院六年後のフォローアップ// リンダ―退院四年後のフォローアップ// ベン―退院五年後のフォローアップ// バート―退院二年後のフォローアップ// 第九章 中等度の障害// ジル―退院四年後のフォローアップ// リー―退院五年後のフォローアップ// ハリー―退院八年後のフォローアップ// テッド―退院四年後のフォローアップ// 第十章 重度の障害// カレン―退院四年後のフォローアップ// フィル―退院五年後のフォローアップ// ロイ―退院五年後のフォローアップ(精神病的患者)// スティーブ―退院一年後のフォローアップ(精神病的患者)// 第十一章 治療的変化の臨床評価のための指針// ごく軽度の障害// 軽度の障害// 中等度の障害// 重度の障害// 第十二章 両親についての臨床的な結果// 1 両親ともに改善を示したケース// 2 片親だけが改善を示したケース// 3 母親が改善を示したが逆戻りしたケース// 治療によってもたらされた変化に対する家族の情緒的適応// 第十三章 外来での精神療法のみによる臨床結果// フランク-一〇年後のフォローア//
No.8004
ISBN:9784791100729
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
次
CONTENTS
参考図書
森田療法参考図書
新刊書はこちらへ
おすすめ図書はこちらへ
著作者別図書はこちらへ
森田療法以外の参考図書
新刊書はこちらへ
おすすめ図書はこちらへ
症状別図書はこちらへ
精神療法別図書はこちらへ
その他の図書はこちらへ
財団販売図書&ビデオ
MENU
電話相談・面談
心の健康セミナー
図書室
DVD・ビデオ・テープ
体験フォーラム
メンタルニュース
リンク
神経症を治す
うつ病とは
森田療法とは
自己診断チェックシート
克服体験談
症状別アドバイス集
参考図書
森田療法医療機関
SEMINAR