メルマガ購読
サイトマップ
│
アクセス
│
お問合せ
│
ブログ
│
携帯
│
動画
│
生中継
HOME
市民の皆様
研究者の皆様
財団紹介
電話相談・面談
│
心の健康セミナー
│
図書室
│
ビデオ・動画
│
体験フォーラム
│
メンタルニュース
│
リンク
神経症を治す
│
うつ病とは
│
森田療法とは
│
自己診断チェックシート
│
克服体験談
│
症状別アドバイス集
│
参考図書
│
森田療法医療機関
市民の皆様
>
参考図書
> 森田療法以外の参考図書(新刊書)
森田療法以外の参考図書
新刊書
おすすめ図書
症状別図書
神経症
社交不安障害
強迫性障害
不安・パニック
うつ・躁うつ
解離性、離人他
統合失調症
精神療法別図書
認知行動療法
精神分析
内観療法
集団療法
その他の療法
その他の図書
新刊書
62件(1435件中)
-Select-
新しいものから(発売日)
古いものから(発売日)
タイトル名の順
※クリックで拡大
トラウマ 「こころの傷」をどう癒やすか
杉山 登志郎 著
¥990
自然に治癒することはなく、一生強い「毒性」を放ち、心身を蝕み続ける― 発達障害と複雑性PTSDの第一...
[ 続きを読む ]
自然に治癒することはなく、一生強い「毒性」を放ち、心身を蝕み続ける― 発達障害と複雑性PTSDの第一人者が、「心の複雑骨折」をトラウマを癒やす、安全かつ高い治療効果を持つ画期的な治療法を解説。イラストによる完全図解と動画を用いて、治療の一部始終を再現する
No.5574
ISBN:9784065366806
※クリックで拡大
手洗いがやめられない 記者が強迫性障害になって
佐藤 陽 著
¥1,540
ある日、突然「赤いシミ」が気になるところから、全ては始まった……。 すべてのものが汚く見えだし、手...
[ 続きを読む ]
ある日、突然「赤いシミ」が気になるところから、全ては始まった……。 すべてのものが汚く見えだし、手洗いやシャワーが4時間を超すことも。
No.4012
ISBN:9784791111145
※クリックで拡大
再発・転移・手術不能ガンも根治をめざす
食事療法から最先端治療まで
伊丹仁朗,山田秀世 著
¥1,870
ガンは手強い。だが弱点も多い。それを一つひとつ突いていけば、やがてガンは消えていく。科学的裏付けが...
[ 続きを読む ]
ガンは手強い。だが弱点も多い。それを一つひとつ突いていけば、やがてガンは消えていく。科学的裏付けがあり、副作用がなく、安価で無理なく続けられる。今からでも間に合う、ガン克服メソッド。
No.7568
ISBN:9784866560960
※クリックで拡大
日常診療における成人発達障害の支援:10分間で何ができるか
¥2,420
経験豊富な臨床家が,有効な短時間診療のエッセンスを紹介する『10分間シリーズ』。第3弾は成人発達障害の...
[ 続きを読む ]
経験豊富な臨床家が,有効な短時間診療のエッセンスを紹介する『10分間シリーズ』。第3弾は成人発達障害の診療と支援を取り上げ, 18名の専門家が臨床経験から導き出した様々な工夫を教えてくれる。日常診療で患者さんにどのような態度で接し,何に着目し,どのように支援していけばよいのか。信頼関係の築き方や生活上の困り事をあぶり出す問診法,診断名の告知の仕方などを詳述。成人発達障害の診断と支援の勘どころがよくわかる一冊。
No.7567
ISBN:9784791110483
※クリックで拡大
精神療法の饗宴
井上和臣
¥3,520
我が国の精神科臨床に欠かすことのできない複数の精神療法、すなわち精神分析療法・森田療法・認知療法に...
[ 続きを読む ]
我が国の精神科臨床に欠かすことのできない複数の精神療法、すなわち精神分析療法・森田療法・認知療法について討議し学ぶ機会として企画されたのがJapan Psychotherapy Weekである。本書は、2015年より毎年開催されているこの学術講演会において、精神科臨床をそれぞれの立場で牽引してきた一流の臨床家たちが、そこで語った内容を元に書き下ろし、編まれた。 学派を越えて、ベテランの経験と知恵から学ぶことのできる、刺激的な1冊である。
No.6528
ISBN:9784414416596
※クリックで拡大
ひきこもり問題を講義する―専門職の相談支援技術を高めるために
近藤 直司 著
¥2,200
本書では、ひきこもり問題について研修や講義で話していること、研修や取材で質問に対して答えたことなど...
[ 続きを読む ]
本書では、ひきこもり問題について研修や講義で話していること、研修や取材で質問に対して答えたことなどを文章にしてみようと思います。ひきこもり問題に関する近著としては、前書『青年のひきこもり・その後』がありますが、読み返してみるとかなり難しい内容です。前書を使って研修や講義をしようとすると、かなり丁寧に解説しながら話すことになるので、それらの内容をこの本に入れたいと思いました。また、外来診療やインテイク面接に陪席する人たちから自分の診療や面接について感想を伺う機会があります。たとえば、私は患者・来談者の話を必ずしも最後まで聴くことをせずに途中で遮ったりもするので、これにはしばしば驚かれます。それから、インテイク面接では、問診票にも入っていないことをあれこれと質問します。また、なぜそれを尋ねたいのかを説明しながら質問することも多いので、これらについても書いてみたいと思いました。さらに、臨床指導や助言の際に繰り返し使う決まり文句のようなものもあるので、この機会にそういうことも書いてみます。したがって本書は、ひきこもりケースに関する相談支援を中心としつつも、もっと一般的な相談支援や面接の技術についても触れることになると思います。その他、注目されている中高年のひきこもり問題について第4講で触れます。あとは危機状況に対する支援指針。これは以前からずっと取り上げてきたテーマですが、二〇一九年五月に川崎市で通学中の小学生が刺殺されるという事件が起きたこともあって精神保健福祉領域ではますます重要なテーマになっているので、難しいテーマではあるのですが、これまでよりもう少し踏み込んで第15講で取り上げます。第5講には生物・心理・社会モデルのアセスメント手法が出てきます。これについては、拙書『医療・保健・福祉・心理専門職のためのアセスメント技術を高めるハンドブック 第2版』(明石書店)を併せてお読みいただくと理解しやすいかもしれません。用語の使い方としては、「聞く」という用語も使いますが、「注意深く話を聞く」ことを意図しているときには「聴く」を使い、問うこと、質問すること、尋ねることを意図しているときは「訊く」を使っています。精神科の診療とか心理療法、カウンセリング、精神保健福祉相談、それから相談支援事業や生活困窮者支援などに携わる福祉専門職の相談面接に本書を活用していただきたいと思っていますし、あとは、精神分析がこれまで私たちにもたらしてくれた知見を、さまざまな専門職・援助者に活用してもらいたいという意図もあります。ひきこもりケースの支援、また広く医療、保健、福祉、心理領域に携わる専門職の皆さまにご活用いただければ幸いです。(「序言」より)
No.9013
ISBN:9784753311620
※クリックで拡大
発達性トラウマ障害と複雑性PTSDの治療
杉山 登志郎 著
¥1,980
著者が、長年の経験から工夫を重ね実施してきた、外来診療で安全に使うことができる、複雑性PTSDへの簡易...
[ 続きを読む ]
著者が、長年の経験から工夫を重ね実施してきた、外来診療で安全に使うことができる、複雑性PTSDへの簡易型処理を中核とする治療パッケージを紹介。臨床現場では、トラウマ関連の症例が溢れている。その対応を迫られている精神科医や心理士のためのサイコロジカル・ファーストエイドとしての、このトラウマ処理の手技は、現場のニーズに沿うものである。 手技の様子は、本書に掲載されたQRコードよりアクセスして視聴できる。
No.5566
ISBN:9784414416503
※クリックで拡大
どもる子どもとの対話: ナラティヴ・アプローチがひきだす物語る力
伊藤 伸二,国重 浩一, 著
¥2,420
どもる子どもが吃音をどう思い、毎日をどう過ごし、将来にどんな展望をもっているのかを、大人が子供と対...
[ 続きを読む ]
どもる子どもが吃音をどう思い、毎日をどう過ごし、将来にどんな展望をもっているのかを、大人が子供と対等な視点で聞くためのかかわり方とは。
No.3537
ISBN:9784760828432
※クリックで拡大
会食恐怖症を卒業するために私たちがやってきたこと
山口健太 著
¥1,650
誰かと一緒に食事をすると、吐き気、震え、動悸、めまいなどの症状に悩まされる「会食恐怖症」の克服法を...
[ 続きを読む ]
誰かと一緒に食事をすると、吐き気、震え、動悸、めまいなどの症状に悩まされる「会食恐怖症」の克服法を年間相談数1000件超の人気カウンセラーが公開。 会食恐怖症は、心療内科の医師でさえ病名を知らないことがあるほど「マイナー」な病気です。周囲に理解してもらえないことから「会食」を避け続け、QOL(生活の質)が損なわれてしまう当事者が増えています。 本書第2章(「外食が苦手」を克服するために私たちがやってきたこと)では、薬を使わずに会食恐怖症を克服した経験を持つ人気カウンセラーが、日々のカウンセリングや講座で成果を上げているトレーニングを公開。第5章「よくある相談事例へのアドバイス」の7つの改善事例で克服までのイメージをつかんでいきましょう。 会食恐怖症と行き過ぎた「完食指導」が関連していることもわかってきました。 アンケート調査では、6割以上の当事者が教育現場や家庭での「完食指導」を発症の原因に挙げています(※)。第4章(「周りはどうサポートすべき? 完食指導と会食恐怖症」)では、当事者(子ども)の気持ちに寄り添いながら、「給食ハラスメント」や行き過ぎた完食指導を防ぐための実践的な対応方法を紹介します。 ※一般社団法人日本会食恐怖症克服支援協会調べ
No.3538
ISBN:9784862573964
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
次
CONTENTS
参考図書
森田療法参考図書
新刊書はこちらへ
おすすめ図書はこちらへ
著作者別図書はこちらへ
森田療法以外の参考図書
新刊書はこちらへ
おすすめ図書はこちらへ
症状別図書はこちらへ
精神療法別図書はこちらへ
その他の図書はこちらへ
財団販売図書&ビデオ
MENU
電話相談・面談
心の健康セミナー
図書室
DVD・ビデオ・テープ
体験フォーラム
メンタルニュース
リンク
神経症を治す
うつ病とは
森田療法とは
自己診断チェックシート
克服体験談
症状別アドバイス集
参考図書
森田療法医療機関
SEMINAR