メルマガ購読
サイトマップ
│
アクセス
│
お問合せ
│
ブログ
│
携帯
│
動画
│
生中継
HOME
市民の皆様
研究者の皆様
財団紹介
電話相談・面談
│
心の健康セミナー
│
図書室
│
ビデオ・動画
│
体験フォーラム
│
メンタルニュース
│
リンク
神経症を治す
│
うつ病とは
│
森田療法とは
│
自己診断チェックシート
│
克服体験談
│
症状別アドバイス集
│
参考図書
│
森田療法医療機関
市民の皆様
>
参考図書
> 森田療法以外の参考図書(症状別図書)
森田療法以外の参考図書
新刊書
おすすめ図書
症状別図書
神経症
社交不安障害
強迫性障害
不安・パニック
うつ・躁うつ
解離性、離人他
統合失調症
精神療法別図書
認知行動療法
精神分析
内観療法
集団療法
その他の療法
その他の図書
症状別図書
235件(1434件中)
-Select-
新しいものから(発売日)
古いものから(発売日)
タイトル名の順
※クリックで拡大
トラウマ 「こころの傷」をどう癒やすか
杉山 登志郎 著
¥990
自然に治癒することはなく、一生強い「毒性」を放ち、心身を蝕み続ける― 発達障害と複雑性PTSDの第一...
[ 続きを読む ]
自然に治癒することはなく、一生強い「毒性」を放ち、心身を蝕み続ける― 発達障害と複雑性PTSDの第一人者が、「心の複雑骨折」をトラウマを癒やす、安全かつ高い治療効果を持つ画期的な治療法を解説。イラストによる完全図解と動画を用いて、治療の一部始終を再現する
No.5574
ISBN:9784065366806
※クリックで拡大
手洗いがやめられない 記者が強迫性障害になって
佐藤 陽 著
¥1,540
ある日、突然「赤いシミ」が気になるところから、全ては始まった……。 すべてのものが汚く見えだし、手...
[ 続きを読む ]
ある日、突然「赤いシミ」が気になるところから、全ては始まった……。 すべてのものが汚く見えだし、手洗いやシャワーが4時間を超すことも。
No.4012
ISBN:9784791111145
※クリックで拡大
発達性トラウマ障害と複雑性PTSDの治療
杉山 登志郎 著
¥1,980
著者が、長年の経験から工夫を重ね実施してきた、外来診療で安全に使うことができる、複雑性PTSDへの簡易...
[ 続きを読む ]
著者が、長年の経験から工夫を重ね実施してきた、外来診療で安全に使うことができる、複雑性PTSDへの簡易型処理を中核とする治療パッケージを紹介。臨床現場では、トラウマ関連の症例が溢れている。その対応を迫られている精神科医や心理士のためのサイコロジカル・ファーストエイドとしての、このトラウマ処理の手技は、現場のニーズに沿うものである。 手技の様子は、本書に掲載されたQRコードよりアクセスして視聴できる。
No.5566
ISBN:9784414416503
※クリックで拡大
どもる子どもとの対話: ナラティヴ・アプローチがひきだす物語る力
伊藤 伸二,国重 浩一, 著
¥2,420
どもる子どもが吃音をどう思い、毎日をどう過ごし、将来にどんな展望をもっているのかを、大人が子供と対...
[ 続きを読む ]
どもる子どもが吃音をどう思い、毎日をどう過ごし、将来にどんな展望をもっているのかを、大人が子供と対等な視点で聞くためのかかわり方とは。
No.3537
ISBN:9784760828432
※クリックで拡大
会食恐怖症を卒業するために私たちがやってきたこと
山口健太 著
¥1,650
誰かと一緒に食事をすると、吐き気、震え、動悸、めまいなどの症状に悩まされる「会食恐怖症」の克服法を...
[ 続きを読む ]
誰かと一緒に食事をすると、吐き気、震え、動悸、めまいなどの症状に悩まされる「会食恐怖症」の克服法を年間相談数1000件超の人気カウンセラーが公開。 会食恐怖症は、心療内科の医師でさえ病名を知らないことがあるほど「マイナー」な病気です。周囲に理解してもらえないことから「会食」を避け続け、QOL(生活の質)が損なわれてしまう当事者が増えています。 本書第2章(「外食が苦手」を克服するために私たちがやってきたこと)では、薬を使わずに会食恐怖症を克服した経験を持つ人気カウンセラーが、日々のカウンセリングや講座で成果を上げているトレーニングを公開。第5章「よくある相談事例へのアドバイス」の7つの改善事例で克服までのイメージをつかんでいきましょう。 会食恐怖症と行き過ぎた「完食指導」が関連していることもわかってきました。 アンケート調査では、6割以上の当事者が教育現場や家庭での「完食指導」を発症の原因に挙げています(※)。第4章(「周りはどうサポートすべき? 完食指導と会食恐怖症」)では、当事者(子ども)の気持ちに寄り添いながら、「給食ハラスメント」や行き過ぎた完食指導を防ぐための実践的な対応方法を紹介します。 ※一般社団法人日本会食恐怖症克服支援協会調べ
No.3538
ISBN:9784862573964
※クリックで拡大
精神疾患にかかわる人が最初に読む本
西井重超 著
¥1,760
精神医学の必要最小限の知識を、イラストを用いながら、 ひとめでわかるように解説した精神医学の入門書...
[ 続きを読む ]
精神医学の必要最小限の知識を、イラストを用いながら、 ひとめでわかるように解説した精神医学の入門書。 いろんな人とうまくかかわることが出来るようになるための 精神症状と疾患がわかるようになる1冊。
No.5570
ISBN:9784796524483
※クリックで拡大
うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間
先崎 学 著
¥1,375
「ふざけんな、ふざけんな、みんないい思いしやがって」 空前の藤井フィーバーに沸く将棋界、 突然の...
[ 続きを読む ]
「ふざけんな、ふざけんな、みんないい思いしやがって」 空前の藤井フィーバーに沸く将棋界、 突然の休場を余儀なくされた羽生世代の棋士。 うつ病回復末期の?患者?がリハビリを兼ねて綴った世にも珍しい手記 〈このたび、先崎学九段(47歳)が一身上の都合により 2017年9月1日~2018年3月31日まで休場することになりました。〉 2017年8月10日、日本将棋連盟のホームページにこんな告知が掲載されました。 折しも藤井聡太四段がデビュー29連勝を成し遂げたばかり。 空前の将棋ブームが到来していた最中に、羽生世代のひとりとして 将棋界を牽引してきた先崎学九段が突然の休場を発表したのです。 詳しい理由が説明されなかったため様々な憶測がかわされましたが、 先崎九段は実はうつ病とたたかっていたのです。 本書は、エッセイの書き手としても知られる著者が 自らの病の発症から回復までを綴る、心揺さぶられる手記です。 ◎うつ病の頭には死のイメージが駆け巡るのだ。◎ 「うつ病の朝の辛さは筆舌に尽くしがたい。 あなたが考えている最高にどんよりした気分の10倍と思っていいだろう。 まず、ベットから起きあがるのに最短でも10分はかかる。ひどい時には30分。その間、体全体が重く、だるく、頭の中は真っ暗である。 仕方がないのでソファに横になるが、もう眠ることはできない。ただじっと横になっているだけである。 頭の中には、人間が考える最も暗いこと、そう、死のイメージが駆け巡る。 私の場合、高い所から飛び降りるとか、電車に飛び込むなどのイメージがよく浮かんだ。 つまるところ、うつ病とは死にたがる病気であるという。まさにその通りであった」(本文より)
No.5079
ISBN:9784163908939
※クリックで拡大
マンガで分かる心療内科 うつを癒す話の聞き方編 (ヤングキングコミックス)
ソウ ゆうきゆう 著
¥713
No.5077
ISBN:9784785960728
※クリックで拡大
最新図解 大人の発達障害サポートブック (発達障害を考える心をつなぐ)
小野 和哉 著
¥1,650
近年、発達障害への関心が高まっています。本書は、発達障害の特徴や診断の流れ、相談機関などについてや...
[ 続きを読む ]
近年、発達障害への関心が高まっています。本書は、発達障害の特徴や診断の流れ、相談機関などについてやさしく解説しました。また発達障害の方が日常生活を送り、仕事をしていく中で、生きづらさを感じやすい場面を具体的に取り上げ、その対処法やサポート例を紹介しました。ソーシャルスキルやビジネスマナーの基本、自立に向けたヒントを盛り込んでいますので、ご本人はもちろん、ご家族や周囲の方にとっても、役立つ情報が満載です。
No.5567
ISBN:9784816362316
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
次
CONTENTS
参考図書
森田療法参考図書
新刊書はこちらへ
おすすめ図書はこちらへ
著作者別図書はこちらへ
森田療法以外の参考図書
新刊書はこちらへ
おすすめ図書はこちらへ
症状別図書はこちらへ
精神療法別図書はこちらへ
その他の図書はこちらへ
財団販売図書&ビデオ
MENU
電話相談・面談
心の健康セミナー
図書室
DVD・ビデオ・テープ
体験フォーラム
メンタルニュース
リンク
神経症を治す
うつ病とは
森田療法とは
自己診断チェックシート
克服体験談
症状別アドバイス集
参考図書
森田療法医療機関
SEMINAR