正常に機能しているのに、心身のわずかな不快感を病的だと思い、注意を集中して症状が固定化したものです。
(症状例) | |||
●不眠 | ●頭痛 | ●頭重 | ●めまい |
●肩こり | ●耳鳴り | ●頻尿 | ●ふるえ |
●書痙(字を書く時ふるえる) | ●茶痙 | ●胃腸神経症 | |
●異常感覚 | ●能率減退 | ●疲労亢進(疲労しやすい) | |
●性的神経症(性交渉不能)など自律神経失調症の大部分が入ります。 |
いわゆる恐怖症(社会不安障害)や強迫観念(強迫生障害)などに分類される症状の人のグループです。
恐怖症は、ある特定の場所や対人関係、人前での不安や恐怖に関するもの。強迫観念はある特定のことに恐怖しながら、その恐怖を打ち消そうとして葛藤が生じ、せきたてられるなどの特徴があります。
(症状例) | |||
●対人恐怖症(社会恐怖) | ●赤面恐怖症 | ●不潔恐怖症 | |
●雑念恐怖症 | ●縁起恐怖症 | ●確認恐怖症 | ●読書恐怖症 |
●疾病恐怖症 | ●尖端恐怖症 | ●外出恐怖症 | ●罪悪恐怖症 |
●吃音(どもり)恐怖症 | |||
●その他何事にも疑惑を覚える疑惑症●物事を根掘り葉掘り詮索しなければ気のすまない詮索症もあります。 |
恐怖症とは異なり特定の状況に限定されないで、不安が出現する症状(全般性不安障害)です。急激におこってくる不安発作(パニック発作)を主症状とし、救急車を呼ぶなど大騒ぎすることがあります。
(症状例) | |||
●パニック障害(発作) | ●全般性不安障害 | ||
発作中は、 | ●心悸亢進 | ●頻脈 | ●呼吸困難 |
●めまい | ●ふるえ等の症状を伴います。 | ||
代表的なものが、●心臓神経症ですが、●電車などに乗れない乗物恐怖症もあります。 |
これは症状別グループの部屋ではありませんが、森田療法の考え方や悩み、相談、意見交換から得られた様々な知識や教養、視点、ノウハウ等を建設的な姿勢や観点から述べ合う部屋です。
(例) | ||
●森田療法から得られた知識や知恵、視点、方法 | ||
●心のとわられやはからいに対する態度 | ||
●不安や恐怖の感情に対する考え方や行動、方法 | ||
●人間関係や学校、職場などに対する心構えや姿勢、姿勢、方法 | ||
●悩みや不安から生活を立て直す視点や行動、方法 | ||
●神経質性格の活かし方 | ||
●体験から得られたこと・・・・・・・・・・・・他 |
あなたの参加をお待ちしています。入会・参加料は無料です。
内容紹介
入室する(会員入口)
入会希望
会員情報の修正・退会
MENU
SEMINAR