R2('20)年度 | ||
---|---|---|
件数 | 金額(千円) | 比率(%) |
19 | 13,550 | 39.0 |
32 | 21,180 | 61.0 |
51 | 34,730 | 100 |
18 | 8,400 | 52.5 |
26 | 7,600 | 47.5 |
44 | 16,000 | 100 |
R1('19)年度 | ||
---|---|---|
件数 | 金額(千円) | 比率(%) |
33 | 25,780 | 44.8 |
51 | 31,710 | 55.2 |
84 | 57,490 | 100 |
26 | 11,200 | 56.0 |
31 | 8,800 | 44.0 |
57 | 20,000 | 100 |
H30('18)年度 | ||
---|---|---|
件数 | 金額(千円) | 比率(%) |
35 | 28,830 | 43.4 |
50 | 37,550 | 56.6 |
85 | 66,380 | 100 |
27 | 11,500 | 57.5 |
28 | 8,500 | 42.5 |
55 | 20,000 | 100 |
H29('17)年度 | ||
---|---|---|
件数 | 金額(千円) | 比率(%) |
29 | 23,030 | 40.3 |
43 | 34,140 | 59.7 |
72 | 57.170 | 100 |
26 | 11,400 | 57.0 |
28 | 8,600 | 43.0 |
54 | 20,000 | 100 |
研究助成・森田療法関係 | |||
---|---|---|---|
No | 申請者 | 申請課題名 | 交付金額 (単位:万円) |
1 | 皖南医学院附属蕪湖市第二人民病院 臨床心理科 副主任医師 | うつ病における抑鬱、身体愁訴の発症機制に関する検討 | 20 |
2 | 東京慈恵会医科大学附属柏病院 精神神経科 講師 | 現代における「生の欲望(森田正馬)」に関する研究 —森田正馬の病跡および健康生成論の視点からの考察を中心に— | 20 |
3 | 横浜市北部地域療育センター 発達精神科 診療所長 | 思春期自閉スペクトラム症に対する外来森田療法の効果 | 30 |
4 | 大妻女子大学 人間関係学部 助教 | 現代の多様な価値観に対応する森田療法のあり方とは ―ナラティヴ・セラピーの知見の導入 | 20 |
5 | 北海道医療大学 歯学部口腔構造・機能発育学系 保健衛生学分野 准教授 | 舌痛症患者の症状に森田神経質傾向が及ぼす影響:痛みに対する破局的思考との比較 | 30 |
6 | 東京慈恵会医科大学附属第三病院 精神神経科 助教 | 気分障害患者の入院森田療法における 集団の治療的意味についての研究 | 30 |
研究助成・その他 | |||
No | 申請者 | 申請課題名 | 交付金額 (単位:万円) |
1 | 国立国際医療研究センター 国府台病院 心療内科 医師 | バイオマーカーを用いた内観療法作用機序の解明 ―中国と日本の共同研究 | 30 |
2 | 東邦大学 医学部精神神経医学講座 レジデント | 地域で見過ごされている社会的ひきこもり者に「あるがまま」の心を育む包括的早期支援方法の開発 | 30 |
3 | 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 地域・司法精神医療研究部 常勤研究員 | 日本の文化・慣習に合わせた学校での精神保健教育の開発に関する研究 | 30 |
4 | 九州大学病院 精神科神経科 助教 | Post Intensive Care Syndrome(PICS): 敗血症により当院で集中治療を受けた患者の退院後の精神障害及び心理面に関する質的研究 | 30 |
5 | 岡山県精神科医療センター 診療課 医師 | 注意・欠如多動症による家庭および職場での機能障害への援助に対する患者の性別の影響:国際ランダム化ケースビネット試験 | 30 |
6 | 国立精神・神経医療研究センター 行動医学研究部 科研費研究員 | 過敏性腸症候群に対する内部感覚曝露を用いた認知行動療法(CBT-IE)の実装研究―実行可能性・有効性・症状改善に対する患者の満足度の検討― | 30 |
7 | 京都大学大学院 医学研究科・医学部消化器内科学講座 博士課程 | 過敏性腸症候群に対する集団認知行動療法の有効性と安全性に関するランダム化比較試験 | 30 |
8 | 東京大学大学院 医学系研究科精神看護学分野 博士課程 | 出版圧力質問票の日本語版作成および研究者のメンタルヘルスへの悪化要因探索とその介入方法の開発 | 20 |
9 | 東京大学医学部附属病院 精神神経科 助教 | リカバリーセンター通所者のリカバリープロセスと、COVID-19蔓延による生活の変化の影響についての研究 | 30 |
10 | 医療法人要会 かなめクリニック 臨床心理士 | リワークプログラムにおける仕事場面に特化した時間管理プログラムの比較対照試験 | 30 |
11 | 慶應義塾大学 医学部精神・神経科学教室 助教 | 慢性痛への学際的治療としてのマインドフルネス認知療法の有用性と効果予測に関する前向きコホート研究 | 30 |
12 | 久留米大学 医学部神経精神医学講座 助教 | 退院患者の現実暴露場面での悪化を防ぐ 新たな短期精神療法プログラムの作成と効果検証 | 30 |
13 | 慶應大学大学院 医学研究科 博士課程 | 2型糖尿病をもつ就労者の心理社会的側面に関する研究 | 30 |
14 | 清和大学 短期大学部 専任講師 | 親―乳幼児心理療法におけるインフォームド・コンセントに関する基礎的研究 | 30 |
15 | 関西医科大学 医学部小児科学講座 助教 | 不登校を伴う起立性調節障害児が抱える不安に対する入院加療の有用性の検討 | 30 |
16 | 早稲田大学文学学術院 総合人文科学研究センター 次席研究員 | セルフ・コンパッションを媒介したアタッチメントスタイルとマインドフルネスの関連の検討 | 30 |
17 | 関西医科大学 総合医療センター 精神神経科作業療法室 作業療法士 | 不安症およびうつ病患者に対するマインドフルネス瞑想を取り入れた作業療法プログラムの効果検証 (待機群を対照群とした無作為対照試験) | 30 |
活動助成・森田療法関係 | |||
No | 申請者 | 申請課題名 | 交付金額 (単位:万円) |
1 | 高良興生院・ 森田療法関連資料保存会 | 高良興生院・森田療法関連資料保存会 (森田療法関連資料の収集・保存。一般向け精神保健講演会の開催。) | 30 |
2 | 中国心理衛生協会 森田療法応用専業委員会 | 第十三回中国森田療法学会 | 20 |
3 | 北海道森田療法研究会 | 森田療法セミナーの継続と森田療法専門家養成、および市民への啓発活動(札幌市での開催を予定) | 30 |
4 | 特定非営利活動法人 生活の発見会 | 月刊機関誌「生活の発見」の発行・内容充実、全国各地の集談会の内容充実など | 100 |
5 | 特定非営利活動法人 生活の発見会 | 森田療法の普及のため広報活動、ITやAI等を活用し次世代層へのアピールなど | 70 |
6 | 九州森田療法セミナー | 九州森田療法セミナー (第15回初級・第14回アドバンスコース)の開催 | 40 |
7 | 日本森田療法学会 | 「日本森田療法学会雑誌」の発行 (2020年度31巻1号および2号) | 100 |
8 | 第38回日本森田療法学会 | 第38回日本森田療法学会の開催 | 100 |
9 | 上海市心理衛生学会 森田療法内観療法 専門委員会 | 上海市森田療法と内観療法の勉強、研究、交流会 | 20 |
10 | 関西森田療法研究会 | 関西における森田療法の普及と啓発 | 40 |
11 | 第11回国際森田療法学会 | 第11回国際森田療法学会の 開催準備一年目 | 100 |
12 | 東京慈恵会医科大学 附属第三病院 精神神経科 | 森田療法センター 図書資料室の運営 | 40 |
活動助成・その他 | |||
1 | 第17回 東アジア文化精神医学会 | 第17回東アジア文化精神医学会の開催 (学会テーマ:東アジアにおける文化と精神療法) | 40 |
2 | 公益財団法人 日本精神衛生会 | 精神保健シンポジウムの開催 | 40 |
3 | 吃音親子のつどい『ほおーっと』・ 『あのねのひろば』・『いいねっこ』 | 子供たちが出会い交流することにより、自分や吃音のことを知り、つながりを感じ、自分らしい暮らしが送れるようにする。 表現に困難さを持つ子供たちが自分の本来持つ力に気づくために森田療法を活用し、それが体験できる場として親子で手しごとや体操等を体験できるワークショップや、年齢を問わず参加・活動できるレクレーション活動を行う。 | 10 |
4 | 千葉大学 子どものこころの発達教育研究センター内 強迫症の認知行動療法治療者養成プロジェクト | 強迫症の認知行動療法治 療者養成プロジェクト | 30 |
5 | 公益社団法人 日本精神保健福祉連盟 | 精神保健福祉全国大会を開催し、精神保健福祉思想の普及・啓発を図る。 1.記念式典・表彰式 2.アトラクション 3.午餐会 4.記念講演 5.シンポジウム 6.精神障害者施設、作業所作品展示・販売等 7.活動記録誌配布 | 20 |
6 | 国際力動的心理療法学会 第26回大会 | 不可能を可能にする瞬間―心のミクロな変化を捉える― Make the Impossible Possible: The Moment of Micro-Change Dynamics in Psychotherapy | 30 |
7 | 日本家族療法学会 第37回大会 | 疾患をもつ人と家族の不安や失望をどのように支援するか ~メディカルファミリーセラピーに関する啓発活動~ | 30 |
8 | 福島復興心理・ 教育臨床センター | 福島における大震災PTSD・抑うつに対する心理療法および専門家養成活動 | 30 |
9 | 日本EMDR学会 人道支援委員会 | 熊本地震支援及び新型コロナウイルス感染拡大に対する熊本市特別支援学級心のケア活動 | 30 |
MENU
SEMINAR