スマートフォン専用サイトはこちらをタップ

その他のTOPICS

4/15 舘野歩先生(東京慈恵医大准教授)がパニック症について監修されました! 23/4/14

4/15(土)22:00~22:54に日本テレビで放映予定の「有吉の!みんなは触れてこないけどホントは聞いてほしい話」の番組で取り上げるパニック症について、舘野歩先生(東京慈恵医大准教授)が監修されました。芸能人のパニック症の体験談も放映されますので、ご興味のある方は是非、ご覧下さい。

(日本テレビホームページより)

8/22 anan8月号に過敏性腸症候群などお腹と腸の症状が特集! 22/10/11 

週刊誌「anan」8月号に「気になるお腹と腸の症状、どうしたらいいですか?」という内容で、森田療法家でもある伊藤克人先生がアドバイザーとして掲載。森田療法でも心気症や心身症の分野として扱われています。心身症とは、ストレスの影響が体に現れる病気の代表的なものです。過敏性腸症候群、慢性胃炎、機能性ディスペプシア、頭痛、疼痛性障害など、さまざまな症状があげられますが、その中で、日常生活で起こりがちなお腹や腸にまつわるトラブルに対する傾向と対策について詳しく解説しています。

(anan 2022年8月号より)

2/10 森田療法の紹介と当財団の概要が掲載されました! 22/2/10

月刊誌PRESIDENT 2022年3.4号に、森田療法の紹介と当財団の概要が掲載されています。「〜しなければならない」という「とらわれ」によって発症したり悪化したりする心の病。「とらわれ」に注目した森田療法をはじめ、心の病気の治療法について、東京慈恵会医科大学の舘野歩先生が解説されています。また、当財団の概要、森田療法の治療機関の一覧など、これから森田療法を学んでみたい人にも是非読んでもらいたい内容となっています。

(PRESIDENT 2022年3.4号より)

11/23 市民公開講座・心の健康WEBセミナー開催 21/12/14

市民公開講座・心の健康セミナーがWEB開催にて行われました。このセミナーは、第38回日本森田療法学会の一部として開催されました。テーマは「『人がこわい・病気がこわい』をどうするかー森田療法の智慧を活かそうー」と題して、黒木俊秀先生、波多江伸子先生による講演と対談でした。初めてのYouTubeによるオンライン開催でしたが、チャットによる質疑応答も活発に行われたようです。

(開催地:福岡市東区)

12/20 強迫症の体験談と当財団、森田療法が紹介されます! 20/12/20

朝日新聞デジタルに本日(12/20)から9日間(全10回)、強迫症の克服体験談と当財団及び森田療法の紹介記事が掲載される様です。記事内容は、朝日新聞の記者ご自身の体験ということで、発症の成り立ちから克服に至るまでの体験経緯と、強迫症という症状の内容や特徴、患者の気持ち、行動及び治療法などの理解に役立つと思われます。実際に強迫症に悩む方、又その家族や友人・知人などが強迫症で悩んでおられる方に是非、ご一読いただきたい内容だと思われます。
(記事詳細は画像をクリック)

(朝日新聞デジタルより)

10/1 香南市広報誌に森田療法が紹介されました!20/10/6

森田正馬生誕の地である高知県の香南市広報誌に、森田正馬と森田療法の紹介記事が掲載されました。高知県では、2018年に森田正馬没後80周年記念会が開催されるなど、森田正馬生家保存をはじめとする森田療法並びに健康都市としての活動が盛んになっています。その流れの一環として香南市広報誌に郷土の偉人として、改めて森田正馬の森田療法が紹介され、地元の人にも世界的に著名な森田正馬と森田療法を見直す機運が盛んになってきています。(記事詳細は画像をクリック)

(香南市広報誌2020年10月1日号より)

9/30 森田療法と生活の発見会の紹介記事が掲載されました!20/10/5

毎日新聞デジタルに、森田療法と生活の発見会の紹介記事が掲載されました。森田療法に関するインタビューを受けたのは、法政大学大学院教授の久保田幹子先生と生活の発見会の岡本清秋理事長です。このコロナ感染拡大の現代にあって、不安とどう向き合うかということに関して森田療法が非常に役立つことが紹介されています。(詳細は画像をクリック)

(毎日デジタル掲載記事より)

7/20 森田療法が情報誌で紹介されました!20/7/20

へるすあっぷ21の4〜5月号に、森田療法の紹介記事が掲載されました。「折れない心をつくる対処法」というテーマで森田療法が紹介されています。紹介記事を書かれたのは、東急病院健康管理センター所長・同病院心療内科医長の伊藤克人先生です。内容は「MORITAが示すーあるがままの心の健康法」というテーマで、4月と5月号(P24〜25)の連載記事として紹介されています。非常に平易な文章で一般の方にも非常に分かりやく解説されています。

(情報誌へるすあっぷ21)

6/18 森田療法の紹介記事が掲載されました!20/6/22

毎日新聞デジタルに、森田療法の紹介記事が掲載されました。森田療法に関するインタビューを受けたのは、法政大学大学院教授の久保田幹子先生です。このコロナ感染拡大の現代にあって、不安とどう向き合うかということに関して森田療法が非常に役立つことが紹介されています。(詳細は画像をクリック)

(毎日デジタル掲載記事より)

5/15 森田正馬生家保存を願う会の近況報告 20/5/15

四国で活動する森田正馬生家保存を願う会の事業近況が報告されましたので速報でお伝えします。
2018年夏に実施され大反響を読んだ森田療法講演会後、2019年度はその報告書の冊子発行を契機に、香南市議会での森田正馬生家のシンボル的保存の市長合意並びに修復保存のための予算の計上と調査見積もり業務の進行など、保存に向けて着々と進捗しています。しかし2020年は、新型コロナウイルスの影響もあり予定通り事業計画が進まない中、今年の5月と10月には、役員と地元有志で生家清掃・庭木選定作業等を行う予定で、今秋には、第3回四国森田療法入門講座も開催サポートしていく予定とのこと。今後より一層の飛躍が期待されています。

(写真:森田正馬生家の正門)

5/6 森田療法が新聞で紹介されました 20/5/7

産経新聞にて、森田療法が紹介されました。記事は渡辺利夫氏(拓殖大学学事顧問)によるコラムで、渡辺氏は自身も神経症に悩み森田療法で克服された経験を持つ体験者でもあります。著書「神経症の時代」はその当時、大ヒットした書籍でもあります。この新型コロナ拡散時代において、不安をどのように捉え、考えるのか。それは森田療法の「あるがまま」に見つめる心にあると解説されています。(詳細記事は画像クリック)

(産経新聞/2020.5.6)

2/14〜17 森田療法が新聞で紹介されました(北海道) 20/2/28

釧路新聞、北国新聞、十勝毎日新聞の3紙にて、森田療法の紹介記事が掲載されました。インタビューを受けられたのは、日本森田療法学会理事長・中村敬先生です。掲載内容はどちらも同じような内容で、当財団の紹介文もあるようです。(詳細は画像クリック)
kitaguninews
(北国新聞/2020.2.14)(釧路新聞/2020.2.17)(十勝毎日新聞/2020.3.23)

2/9 市民公開講座・心の健康セミナーが開催(岡山) 20/3/23

岡山にて市民公開講座・心の健康セミナーが開催されました。テーマは「生老病死と森田療法」と題して、森田正哉先生が、社会で生きることと森田療法という内容の講演をされました。アンケートによると「分かりやすかく参考になった」という意見が9割以上の回答となり好評価が得られたセミナーであった。

(倉敷市男女共同参画推進センター会議室2・3)

SEMINAR

Copyright (C) 2009 The Mental Health Okamoto Memorial Foundation